ごみの出し方
東根市・村山市・天童市・河北町では、9種類の分別収集を行っています。ごみを出す場合は、それぞれの種類に応じた指定袋となっています。使用するときに間違わないで下さい。
また、ごみの分け方・出し方の注意事項を守り、適正処理にご協力下さい。
1.もやせるごみ
1週間に2回の曜日収集 指定袋(赤文字)で出して下さい。
- 一般的に、焼却炉で焼却処理できるものが、もやせるごみの区分になります。
- シャンプーのポンプ部分や液体洗剤等のノズルは、もやせるごみに出して下さい。
- 庭木の剪定枝等については、切断し袋詰めして下さい。
- 生ごみ等、水分の多いごみは、十分な水切りを行って下さい。
もやせるごみ指定袋
材質:高密度ポリエチレン製半透明(乳白色)
厚さ:0.03mm 色:赤文字印刷
(大)サイズ:縦800mm 横:400mm マチ:85mm(35L)
(小)サイズ:縦700mm 横:350mm マチ:75mm(25L)
(最小)サイズ:縦550mm 横:300mm マチ:75mm(15L)
ごみの分別表50音へ
2.もやせないごみ
1ヶ月に1回曜日収集 指定袋(緑文字)で出して下さい。
- 主に、小型家電製品・硬質プラスチック製品・陶磁器類・耐熱ガラス・複合素材でできているものが、もやせないごみの区分になります。
- 乾電池及び燃料等は必ず抜き取ってから出して下さい。
- 袋詰め可能なものも粗大ごみ扱いになる場合がありますので品目ごとの分別区分をご覧下さい。
- 割れている廃蛍光管はもやせないごみ扱いになります。
もやせないごみ指定袋
材質:低密度ポリエチレン製無色透明
厚さ:0.035mm 色:緑文字印刷
(大)サイズ:縦800mm 横:450mm マチ100mm(45L)
(小)サイズ:縦750mm 横:320mm マチ90mm(30L)
ごみの分別表50音へ
3.資源物
1ヶ月に2回曜日収集 指定袋(青文字)で出して下さい。
- 主にビン・カン類が資源物の区分になります。
- カン・ビンは中を軽くすすいでから、ふたをしないで出して下さい。
- 化粧品のビン、ペンキのスプレー缶、ペンキ缶も対象品です。(缶の大きさはミルク缶程度まで)
資源物の指定袋
材質:低密度ポリエチレン製無色透明
厚さ:0.035mm 色:青文字印刷
(大)サイズ:縦800mm 横:450mm マチ100mm(45L)
(小)サイズ:縦750mm 横:320mm マチ90mm(30L)
ごみの分別表50音へ
4.ペットボトル
1ヶ月に1回曜日収集(7月から9月は2回収集) 指定袋(青文字)で出して下さい。
- 分別収集対象のボトルは、ペットマークが付いている飲料用・調味料・酒類に限ります。
- ラベルとキャップをはずしてください。
(金属のキャップは資源物へ、ラベルとプラスチック製のキャップはプラスチック製容器包装類へ出してください) - 内部が汚れている場合、軽くすすいでから水をきってだしてください。
- ペットボトルを切らないでだしてください。(横に潰してだすのは可)
- 洗剤や油を詰め替えて使用したボトルは、もやせるごみの区分になります。
ペットボトルの指定袋
材質:低密度ポリエチレン製無色透明
厚さ:0.035mm 色:青文字印刷
(大)サイズ:縦800mm 横:450mm マチ100mm(45L)
(小)サイズ:縦750mm 横:320mm マチ90mm(30L)
ごみの分別表50音へ
5.プラスチック製容器包装類
1ヶ月に2回曜日収集 指定袋(オレンジ文字)で出して下さい。
- プラスチック製の容器や包装類でプラマークがついているものになります。
- 緩衝材(発泡スチロール、果物ネット等)にはプラマークがありませんが、対象になります。
- 食品など異物の付着しているものはリサイクルできませんので、かるく水洗いしてよく水をきってから出してください。
- 刃物や電池などの危険な異物は絶対に混ぜないでください。
プラスチック製容器包装に危険な異物を混ぜないで!~禁忌品混入防止のお願い~【動画】
※(公財)日本容器包装リサイクル協会のページへ移動します
プラスチック製容器包装類の指定袋
材質:低密度ポリエチレン製無色透明
厚さ:0.035mm 色:オレンジ文字印刷
(大)サイズ:縦850mm 横:450mm マチ100mm(50L)
(小)サイズ:縦800mm 横:400mm マチ85mm(35L)
ごみの分別表50音へ
6.廃乾電池・水銀入り体温計
もやせないごみの収集日に、指定袋の外袋(どの種類でも可)で出して下さい。
- もやせないごみの袋は使用しないで、指定袋の外袋(どの種類でも可)を使用して下さい。ボタン電池やニッカド電池(充電式)は、購入店等のリサイクルにご協力ください。
ごみの分別表50音へ
7.ライター(使い捨て、チャッカマンを含む)
もやせないごみの収集日に、指定袋の外袋(透明な袋であれば可)で出して下さい。
- ガスは必ず使い切ってから出してください。
- もやせないごみの袋は使用しないで、指定袋の外袋又は、透明な袋を使用してください。
- ライターと乾電池は必ず別々の袋に入れてください。
ごみの分別表50音へ
8.廃蛍光管
資源物、ペットボトル、プラスチック製容器包装類の収集日に出してください。
指定袋に入れる必要はありません。
- 購入時の箱に入れるか、新聞紙等に包んで出してください。
- 指定袋に入れる必要はありません。
- 割れた蛍光管は、もやせないごみに出してください。
ごみの分別表50音へ
9.廃食用油
もやせるごみの収集日に、ペットボトルで出して下さい。
- 家庭で使用した食用油(サラダ油・てんぷら油等)
- 賞味期限切れの食用油 ※植物性に限ります。
- 天かす等の異物は、こして取り除いてください。
ごみの分別表50音へ
10.粗大ごみ
申し込みによる戸別収集になります。
- 電話か、各市町担当課窓口で申し込んで下さい。申し込み時に収集日が指定されます。
- 「粗大ごみ証紙」(1枚300円)を指定ごみ袋取扱店(証紙取扱店)で購入して下さい。
- 粗大ごみに決められた金額(粗大ごみ品目別手数料一覧表を参照)分の証紙を貼り、自宅前に出して下さい。(道路には出さないで下さい。)
証紙300円(1枚)
粗大ごみ品目別手数料一覧
【申込先】 お住まいの地区の市役所・町役場に申し込んで下さい。
- 東根市役所 生活環境課 生活環境係 TEL:0237-42-1111
- 村山市役所 市民環境課 生活環境係 TEL:0237-55-2111
- 天童市役所 生活環境課 環境美化衛生係 TEL:023-654-1111
- 河北町役場 まちづくり推進課 生活環境係 TEL:0237-73-2111